PHPのアプリケーションで日付処理を行う場合、日付処理ライブラリとして「Carbon」を使う機会が多いと思います。私もCarbonをよく利用しているのですが、あるアプリケーション開発でCarbonのaddMonth()を使った際に、しくじったのでそれについて書きます。
あけましておめでとうございます。去年の三が日に、やりたいことリスト100を作ったのがつい最近のようです。今年何ですが、あえてやりたいことリストは作らないことにしました。
エンジニア3年目の僕ですが、今年11月より、とある会社の新規サービスのプロダクトオーナー(以下、PO)をさせていただくことになりました。僕はPOとして、0からサービス開発に携わるのははじめての経験でした。はじめてPOを務めて、学んだことがたくさんあ…
さて、この記事は株式会社Ancar Advent Calendar 2019の14日目の記事です。最近はこちらのAncarさんのサービス開発をお手伝いさせていただいております。なので、Advent Calendarにも参戦させていただきました。今日は、「10個のサービス開発に挫折し続けて…
本当は無事に大学を卒業し、「中央大学を卒業しました」というブログタイトルでこのブログを書く予定でした。ですが、まさかの留年をしたので、「中央大学を卒業する予定です」というブログタイトルで、今後の活動についてご報告したいと思います。
3/8-3/11で新潟県に行き、Startup Weekend Niigataという3日間の起業体験イベントに参加してきました。予想通り、参加者の多くが新潟大学の学生で、学びになることが多く、本当に参加してよかったです。実は、そのイベントの最終日の夜に、ここ数年の自分に…
今回はいま作っている弊社の最初のサービスについて、学びがあったので書いていこうと思います。
株式会社ロバルを設立して一週間が経ちました。第1弾のプロダクト「Wonderbase」の開発にひたすら取り組む毎日ですが、合間を縫って多種多様な方とお会いさせていただいています。そこで昨日お会いした方々に、Wonderbaseのビジネスモデルについて相談させて…
本日2018年6月18日に株式会社ロバル(英名: Robal, Inc.)を設立しました。さて、今回は会社設立のご報告とどんな会社にしていくのかについて簡単にお伝えしたいと思っています。
今回ブログを書いた理由は、今週リリースしたWebサービスを紹介するためです。プログラミング学習を始めてから1年2ヶ月、実は正式に自分で創ったサービスをリリースするのはこれが初めてだったりします。 リリースしたWebサービスの紹介をしていきたいと思い…
今日で2017年も終わるということで、2017年の総括と2018年の抱負を書いておきたいと思います。あらかじめ言っておきますと、今回のブログは他の誰でもない自分に向けて書いたものなので、雑な文章もあるかと思いますが甘く見ていただきたいです。
今回はプログラミング初心者の方々に向けて書きたいと思います。タイトルは、「1度プログラミングに挫折した僕がエンジニアとして採用されるまでに学習したことまとめ」です。
おかげさまで、本日10月1日に22歳の誕生日を迎えることができました。誕生日は1年に1度しか訪れない貴重な日なので、一体何をしようかと考えていたときに思いついたのは、これまでの人生を振り返ることでした。
本日2017年9月11日より、Loco Partnersにエンジニアインターンとしてジョインしました。インターンとはいえ、会社に入社するという機会は、人生の中でそう何度もあることではないので、今日からブログを始めることにします。ブログのタイトルは「BE HONEST」…